ホーム > 自然素材・自然エネルギー
無垢材
乾燥収縮や反り、そして弱干コストが高くなるというデメリットをかかえながらも、”肌ざわり、香り、風合いが心地よく、断熱性・調湿性に優れ、シックハウスの心配が少ない”無垢材は、お手入れすることで丈夫で長持ちします。
住むほどに味がでる美しさはとても優しい…素足で暮らせることの心地よさを、ぜひ感じて下さい。
小舞・土壁
最近都心では、ほとんど見られなくなった”土壁の家”。とても長い時間と労力が必要になります。木舞を掻き(かき)、荒壁を塗り上塗りをかける。そのすべてが自然界にあるもの。調湿・保湿・耐火に優れ、日本の風土にもっとも適した工法といえます。
創和建設の先代は元左官職人。50年前は特別ではなかったようです。
漆喰
消石灰を主原料に優れた調湿力をもつ。日本でも古くはお城や土蔵にも使われてきた素材。貝殻をリサイクルすることによって生まれた「貝てき漆喰」も弊社の建物には多く使われています。
いいところのたくさんある漆喰ですが、なによりその”凛とした表情”が美しい。
そして最後は土に還ります。
白洲壁
九州のシラス台地で産出される「マグマセラミック」。とても優れた調湿機能と空気洗浄機能は感心するばかり。
化学物質も一切混入されていないので、シックハウスの心配も少なくお子様にも安心。
外装用の「そとん壁」と内装用の「薩摩中霧島壁」があります。
稚内珪藻土
北海道のメソポア珪藻土は、天然の多孔質鉱物でつくられています。調湿・脱臭に威力を発揮する呼吸する素材です。
あたたかみのある色合いとやわらかい質感を持ち、工費も比較的高くない。
和紙・麻・布
土佐和紙や麻布及び布クロス・月桃紙は、コスパに優れ、張替えも簡単。周囲の無垢材や塗り壁と併用して心地よい空間を演出します。
防蟻剤(青森ヒバ油・ホウ酸など)
天然ヒバ油の主成分であるヒノキオールは、シロアリを寄せ付けないことで知られています。また、海外では防蟻にホウ酸を使うことが常識になっています。ともに安全性が高く、シックハウス対策にも効果があります。
ガルバリウム
耐久性とメンテナンス性に優れた金属外装材。住宅だけでなくモダンなカフェにも多く使われています。木との相性も良く、上手に組み合わせると洗練された個性豊かな外観になります。
自然塗料(プラネットカラー・ウッドロングエコなど)
私たちは、自然塗料や木材保護剤も大切に考えています。健康に優しいだけでなく、木を長持ちさせる耐久性と無垢材の質感を損なわない自然な色合いを実現するために、数多い材料の中からその家に合うものをご紹介しています。
ウールブレス
名前が表わすように羊の毛です。自然系の断熱材では一番使われているもの。内部結露も少なく調湿機能が高い。創和建設の自然住宅で最も使われている断熱材です。
パーフェクトバリア
リサイクルペット樹脂の再生品。ポリエステル100%で虫食害が少なく、高い透湿性と断熱性を有します。化学物質過敏症の方にも優しい。
セルロースファイバー
古新聞の原料としたリサイクル品。特に防音性・吸音性に優れています。弊社では、昨年5軒の住宅でとり入れ施工しています。
アグリ
ベニ花油を主原料にした植物油をベースに、100%水発泡の断熱材。完全な自然素材とまでは言えませんが、非常に高い断熱性を必要とする”地熱住宅”などにはとても向いています。
薪ストーブ・ペレットストーブ
暖をとるために一番わかりやすい方法。そしてなにより一番雰囲気がある。
暮らすうえでちょっと手間はかかりますが、家が暖かくなるだけではなく、家族との会話もはずみます。
そよ風
太陽や放射冷却などを取り入れた仕組み。夏暑くなく、冬寒くない家づくりに最適。私たちも”そよ風ネットワーク”に参加し、省エネルギーの家づくりに取り組んでいます。
蓄熱基礎(地熱利用)
一年中湿度変化の少ない地中熱の特性を生かしたエネルギー効率の良い工法。とくに土間のある住宅との相性は素晴らしい。「地熱利用、とくに夏場の心地良さを感じます」というお客様の感想を多くいただいています。
太陽熱温水器
昔懐かしい太陽熱温水器が今改めて見直されています。理由は、シンプルでエネルギーの変換効率が抜群にいいこと。そして低コストであること。
太陽光発電
ソーラーパネルが屋根一面に並ぶという美観のデメリットはありますが、直接自宅で電力に変換できるという大きな利点があります。
雨水利用
自分の家に降った雨を小さなタンクに貯めて、畑・庭・洗車などに利用。もっとも低コストで、簡単にできるエコ。「節水をしよう」という気持ちも自然と湧き出てくるようです。
藤野電力
自然や里山の資源を見直し、自立分散型のエネルギーで地域の未来を考える団体。手作り太陽光発電のワークショップや、新築住宅へのオフグリット発電システムの施工を行っています。